本日は、初めてご依頼くださったとこの訪問演奏会でございます(^_^)
ディルルバという聞いたことない民族楽器に興味を持ってくださったとのことでした♫
これは頑張らねば(`・ω・´)!
と思いつつ着々と準備を始めました♫
気づけばたくさんの方がお越しくださっており感謝感謝でございます!
演奏しながら皆さん徐々に歌うのに抵抗なくなったようで
楽しく歌っておりました(^_^)
忘れちゃったお歌もあったようですが…(;^ω^)
大丈夫でございます!!!
私は、演奏会のときに昔の唱歌をこうだ!と思い込んで一緒に歌うと
歌メロが若干異なることがあり、都度その場で聞きながら修正し、あとでもう一度
その曲を聞き直して、何度も学びなおしているというのが現状でございます!!苦笑
せっかち&作曲する(このくらい編曲しても大丈夫というのがあるからかもしれません…)
私個人的には気を付けようとは思いますが、皆様には音を楽しんでいただきたいと思っております(^_^)
よく歌の相談などでも、ほかの人よりも音程がとれないから歌手を辞めるといったお話しがございますが競うのではなく、音をまずは楽しむことを忘れないことが大事だということが後世にも伝わって欲しいなと思っております(^_^)
いくら音程やリズムが完璧でも、機械より人間はかなわなかったりするかもしれません。
それよりも、みんなでその曲や音楽のノリを楽しむことが、上手になるコツにもつながっていくかと思いますので、みなさままずは音楽は楽しむことから始めていただければと思います(^_^)
本日の演奏会、感動している方やほのぼのしてる方、選曲が良かったなどのお声もあり
まずまずの演奏会だったのではないかと思います♫
素敵なご縁をありがとうございました(^_^)